本ページでは、当事務所代表の著書や雑誌への寄稿記事を紹介しています。それぞれ、記事PDFをダウンロードいただけます。是非DLいただき、経営改善のヒントとしてご活用ください。
記事で紹介している経営改善手法は主に、当事務所独自のメソッドである「ワークモデルメソッド」を活用しています。
回るコマはなぜ倒れないのか?
今も昔も子供たちはコマは回っているから倒れないことを知っています。
企業活動でも「しっかりとした経営軸」と「仕事を回し続ける仕組み」の2つの要素が、持続する組織には不可欠です...
中小企業経営研究会 発行
◀画像クリックで記事PDFダウンロード
材料費を見直すことが新製品開発につながる!
ワークモデルメソッドでユーザーの心をつかむモノづくりを!
「消費者はモノではなく体験を買う」とよく言いますが、「体験」はモノのでき具合に大きく左右されるものです ...
中小企業経営研究会 発行
▲画像クリックで記事PDFダウンロード
予防は勝つための経営戦略!
長寿企業の「臨機応変力」
変化にもめげず成長を続けるための「臨機応変力」とは...
どうすれば無駄なく臨機応変力が身に付くのか、変化に対する、効果的な予防を通して臨機応変力をつける方法とは...
中小企業経営研究会 発行
7月号特集企画
適切な「価格」決定方法 第一弾
「値下げ」より「値上げ」だ!
限界利益を考えて経営しよう
あなたは「損益分岐点」の理解不足かも
売上が落ちたときに安易にやりがち「値引き販売」の弊害を損益分岐点を使って解説。
もちろん、値引き販売局面の打開策も提供します。
中小企業経営研究会 発行
5月号特集企画
コロナ禍で求められる「適応力」
「強い会社」に生まれ変わるための、
2つの切り口と4つの習慣
<2つの切り口>
・市場競争力の切り口
・経営基盤の切り口
<4つの習慣>
・価値基準と行動基準
・人材の活用
・聴く耳を持つ
・空きスペース(遊び)づくり
中小企業経営研究会 発行
創業から廃業まで
中小企業のための経営法務 Q&A
今注目されている、「予防法務」実践のための基礎知識を身に着けるには最適の一冊です。困ったときの卓上の一冊としてお手元にどうぞ。
2018中小企業経営者の目線で、実践的なテーマを厳選して収録
監修:木村貴司弁護士
執筆:経営法務研究会
定価:2,000円(税別)
出版社:同友館
← クリックすると本書の目次を確認できます。